logo-mini

継承

継承

初代治兵衛にあたる祖父は名古屋で、4〜5代、続く木地師の家に生れました。腕の良さを示すものとして、向こうが透けて見えるほど極薄挽きを得意とする木地職人でした。家には、祖先らが自由に森に入り木を切ってもよいという許可状が伝わっています。

素地まででは満足せず、木地にぬりを施し、漆器としての完成品を目指していた頃、魯山人と出会いました。名古屋の祖父の仕事場でのこと、魯山人が漆を塗ることもたびたびあり、轆轤を挽く祖父のすぐ傍にたち、魯山人の息がかかるほど近くで指導を受けたと聞いています。
その指導により、治兵衛の特徴となるざんぐりした“はつり“を生かすこと、薄挽きの中に大胆さがある作風が創られたのです。

有名な名古屋の八勝舘という料亭で、魯山人、料亭主人、祖父の三人が工芸談義など、さまざまな興味深い話をしていたことを当時の女将がなつかしく話して下さいました。
その後、東京の料亭などからの注文が多くなったため、転居することとなり、私は東京でうまれました。

祖父・父・叔父ら大勢の職人によって工房は営まれ、父に治兵衛をゆずった祖父は、陶芸である茶碗の制作にのめり込みます。庭に窯を築き手探りで、樂茶碗を焼きはじめました。何度も失敗を重ねるなかで、幸運なことに、少しずつ人様の目にとまるものができました。
当時、小山富士夫氏、大河内風船子氏などとの酒宴を家ですることが多く、子供だった私は寝る場所がなく、よく押し入れで寝ていた事を思い出します。祖父は堅物で、ヘンクツな面もあったようですが、あたらしいものが好きで、酒宴のたびに紀伊国屋などで、外国の食材を買い込んだりしていました。そして、松永耳庵氏など、御数寄者の茶会で祖父の楽茶椀をお使いいただくこととなり、それがきっかけで、茶碗に表・裏両千家の御箱書きをいただくこととなりました。

そうした折に、本業はうるしなのです、とお伝えし、漆器にも御箱書きをいただくことができるようになりました。
今日では、「うるしや」がなぜ、茶碗をつくっていたのか?という質問をよくいただくので聞き覚えのあることを少しずつ残したいと考えています。

「初代治兵衛略歴」

明治三十年 名古屋に生まれる 関戸家、松坂家、三重諸戸氏らの推薦により松尾流の職方となる 名古屋八勝館主人を中心に魯山人氏らと交流し、魯山人の木地師、塗師として椀を制作する 本来、透かすと向こう側の光が見えるほどの薄手の挽物を得意としていたが、その頃ザングリとした荒挽の大胆さも見いだされ現在の基礎となる作風をつくりあげる

昭和二十六年 東京移居 松永耳庵翁、小山富士夫氏、田山方南氏らと交流を深める 日本橋三越本店美術部その他個展多数 日々庵鈴木宗保先生、立花大亀老師より深くご薫陶いただく 二代に代をゆずった後は、楽茶碗の創作に専心し松永耳庵翁より「治庵」の名をいただく 表千家、裏千家各御家元より御書付をいただく

th_TOD021577
1D
2023

「二代治兵衛略歴」

昭和二年 名古屋市に生まれる 昭和二十年 愛知県立工業学校図案科卒業依頼父祖の業に従う
昭和二十六年 東京移居 日々庵 鈴木宗保先生、立花大亀老師に深くご教示いただく
昭和三十八年 日本橋三越本店にて親子展開催木地師として六代目を継ぐ 昭和五十一年 二代目治兵衛を襲名
昭和五十二年以後 日本橋三越本店、名古屋、福岡、大阪各三越、名鉄、京都嵯峨吉兆、大阪ギャラリー堂島、仙台金源堂などにて個展多数 作風は根来塗・独楽塗を中心とする

2D

「三代治兵衛略歴」

1957年 東京に生まれる
1975年 東京都立芸術高等学校卒業
1980年 東京造形大学彫刻科卒業裏千家業躰日々庵鈴木宗幹先生に茶道の教えをうける
1991年 京都嵯峨吉兆にて父子展開催
1993年 日本橋三越本店美術部にて父子展開催、以後福岡等,各地 にて開催
2001年 三代目治兵衛を襲名、木地師として七代目を継ぐ日本橋三越本店美術部襲名展以後 数年毎に展覧会開催
2009年 妙喜庵・待庵の炉縁製作
2010年 東京国立近代美術館工芸館 「現代工芸への視点 茶事をめぐって」展出品 ロンドン アートフェアコレクト 出品
2015年 東京国立近代美術館工芸館 「近代工芸と茶の湯」展出品
2016年 東京国立近代美術館工芸館 「近代工芸と茶の湯Ⅱ」展出品
2016年 Ippodo New York 「Modern Negoro」  Ippodo gallery 銀座「村瀬治兵衛 漆芸」展
2017年 スイスアートバーゼル出品 NYフィラデルフィア美術館日本ギャラリー茶室100周年記念展茶会参加 根津美術館 特別催事「現代茶人の茶席」工芸作家として席主を務める2019年 イギリス 在英国日本国大使館「NEW LOOK OF TEA」展・ JAPAN House講演会
2020年 銀座 和光「漆の仕事」展
2021年 国立工芸館石川移転開館記念展Ⅲ 「近代工芸と茶の湯のうつわ―四季のしつらい―」出品

パブリックコレクション:

メトロポリタン美術館(アメリカ)、 ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(Victoria and Albert Museum イギリス)、フィラデルフィア美術館(アメリカ) イエール大学 アジアンアートミュージアム(アメリカ) 国立工芸館、

3D